八尾市で行った屋根葺き替え工事の解説
屋根葺き替え工事の施工手順を解説します。
※写真は例の写真ですが、我々野村瓦店の従業員が施工しています。
※写真は例の写真ですが、我々野村瓦店の従業員が施工しています。
1現状の屋根材を全て撤去

現状の瓦を全て撤去し、中の土も綺麗に撤去します。
2下地補強

全て撤去し綺麗にしましたら、下地補強していきます。
※このように下地を補強することで釘やビスにもしっかり止まるので丈夫になります。
※このように下地を補強することで釘やビスにもしっかり止まるので丈夫になります。
3コンパネ施工

コンパネ(針葉樹12mm使用)を貼って下地も補強完了です。
※先ほどの下地補強の部分にビスを止める
※先ほどの下地補強の部分にビスを止める
4防水シート(ルーフィング)施工

防水シート(ルーフィング)を貼っていきます。
※ルーフィングの役割は「防水」です。雨水などの水分が住宅内部の構造に侵入すると腐食したりカビの発生率が高まります。
住宅から雨を守っているのは屋根材だけでなくルーフィングも守っていて二段構えが必要で住宅の防水に大きな役割をしてくれています。
※ルーフィングの役割は「防水」です。雨水などの水分が住宅内部の構造に侵入すると腐食したりカビの発生率が高まります。
住宅から雨を守っているのは屋根材だけでなくルーフィングも守っていて二段構えが必要で住宅の防水に大きな役割をしてくれています。
5屋根材を葺く

板金施工してから屋根材を葺いていきます。
葺き終わりましたら棟の部分に貫板を施工します。
葺き終わりましたら棟の部分に貫板を施工します。
6完成

最後に棟の部分に板金を施工してコーキングを打ち完成です。